第2回大会 ご案内

※開催中止※

開催概要

日時:2020年5月24日(日)
場所:鹿児島市中央公民館(ホール)※空調設備あり
〒892-8677 鹿児島県鹿児島市山下町11-1

レース方式

マシンを1台ずつ走らせてタイムを計測するタイムアタック方式でレースを行います。

各選手が計4回のタイムアタックを行ったあと、上位15名のみ5回目のタイムアタックを行います。
各選手の4回もしくは5回のタイムアタックのうち、最も速いタイムで順位を決定します。

レギュレーション


※※バッテリーについて※※ 
第2回大会は、運営が支給するアルカリ電池にて競技を行います。
パナソニックエボルタ「10本パック」の使用推奨期限「2030年1月」ロットを走行回数分支給いたします
支給電池は2本単位で受付の電池エリアに置かれます。選手は出走毎にそこから電池を受け取り、マシンに装着して出走します。
電池はピットへ持ち出すことはできません。
受け取った電池の端子を拭いたりの行為を禁止します。

モーター慣らしに使用する電池は、第2回大会レギュレーションに定められている電池であれば種類は問いません。
練習走行の電池は支給されません。各自で用意をお願いします。
走行に使用した電池は各自で処分をお願いします。

タイムスケジュール
09:00~10:10 開場・受付・練習走行(1人2回まで)
10:15~10:25 競技説明・コースチェック
10:30~12:00 1走目、2走目(走行順はフリー)
12:00~13:00 昼食・中間リザルト発表・コースチェック
13:00~14:30 3走目、4走目(走行順はフリー)
14:30~15:00 中間リザルト発表・コースチェック
15:00~15:20 5走目(上位15名、順位降順出走)
15:20~15:50 最終集計
15:50~16:00 表彰式・記念撮影
16:00~17:00 撤収


※出走待ちの行列ができている場合、電池は行列の3人前の選手が出走したタイミングで支給します。
 電池が支給されたら、選手は速やかに電池をマシンに装着し、マシンを所定の位置に置いて待機して下さい。
※行列に並んでから電池が支給されるまでの間のモーター慣らし行為を認めます。
※時間内までに出走できなかった場合はノータイムとなります。

※ 参加人数等によりスケジュールが変更になる場合があります。

コースレイアウト

第2回桜島杯レイアウト.png

ストレート:34
カーブ:96
ウェーブ:11
レーンチェンジ(立体):1
バンク:6

全長203.64m

※※桜島杯のレーンチェンジは、しろくま走行会等で使用しているものは使いません※※
※※保存や前日等にレーンチェンジをテープで縛ったりの施工はしません※※
※※同一レイアウトでのレースや走行会は第2回桜島杯開催以降にお願いします。※※ 

参加申込み

※2020年2月1日(土)21時よりメールにて受付を開始します。
※エントリー締め切りは2020年4月24日23時59分まで。



参加費:¥2,500(モーター、電池代込み)


【本名】
【エントリー名】
【エントリー名の読み方】 例:えーす
【都道府県】
【電話番号】
【使用モーター(2個)】アトミ2 or トルクP2
【前夜祭の参加】参加 or 不参加
※前夜祭は【しゃぶ禅】というお店にて豚しゃぶ、牛しゃぶ食べ放題。

上記をコピーして記入の上、件名を「第2回桜島杯参加申込み」として、
sakurajimahai.mini4wd@gmail.comまで送信して下さい。
@は半角でお願いします。
先着50名様といたしますのでご了承ください。
都道府県名は存在するものを記入をお願いします。

  • 最終更新:2020-04-04 15:16:56

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード